【現在の私】
2021年12月、自宅からアパートに引っ越して、ガラリとネット環境が変わりました。
光回線はソフトバンク光からauひかりへ、VPNなどを利用していたAsusルーターを廃棄し、アパートで新たにUbuntuでWireguradサーバーを構築し、外から作業時、Wireguard通信上でやり取りしています。(SSH、Sambaやリモートデスクトップなど)。 現在の私のネット環境

(※)画像をクリックするとより大きい画像が出ます。

仕事やら何やらで忙しく、ホームページ更新がなかなかできず、悪しからずご了承下さい。。

(O) 本文へ行く | 個人事業主 | 会計ソフト |

[ 青色申告 ] [ 勘定科目 ]

勘定科目編

| 基礎 | 未払金と未払費用 | 消耗品費と固定資産 |


本ページの趣旨 青色申告 (現金主義と発生主義、複式簿記:基礎)ページで「未払金」を上げました。実は似た言葉で「未払費用」勘定があります。その違いは?また間違った科目を修正しないといけないか?勉強しましょう。

▼未払金と未払費用

「未払金」勘定とは何か?(旧)企業会計原則注解15によるとこう定義されています。


未払金は、特定の契約等により既に確定している債務のうち、未だその支払が終わらないものをいう。


これと似た勘定科目があります。「未払費用」です。企業会計原則注解5 (3) 未払費用によるとこう書かれています。


未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過に伴いすでに当期の費用として発生しているものであるから、これを当期の損益計算に計上するとともに貸借対照表の負債の部に計上しなければならない。また、未払費用は、かかる役務提供契約以外の契約等による未払金とは区別しなければならない。


この定義から分かる事。

で、もっと詳しく知ろうと本やインターネット等で色々調べると↑は会計上の定義であって、税務上は債務が確定しているどうかが大事で、我々個人事業主は両者の区別をしなくても大丈夫のようです。従って、電気代、ガス代、水道料、携帯電話などのインターネット通信費は「未払金」勘定を使っても構わないと言う事ですね。

で両者(未払金と未払費用)の区別で悩むよりも、債務が確定している(請求書が来ているとか)なら、未払金であれ、未払費用であれ費用としてきちんと計上しておく事の方が大事と言う事ですね。もし計上せず、漏れがあると費用が少なくなって税金を多く支払ってしまったって可能性ありますから。

重要なのは、同じ勘定科目を継続して使う事。今年は「未払金」、来年は「未払費用」とコロコロ変わっては一貫性が無くなり、後で問題となります。

経理 個人事業主:勘定科目 (消耗品費と固定資産)ページへ進む (N) |このページの先頭に戻る (Y)|経理 個人事業主:勘定科目 (基礎)ページに戻る (B)

メインページに戻る (1)