初心者がいきなりfreeeで登録(仕訳)を行っても、勘定科目が知らないと前に進みません。ウィキペディアより抜粋。勘定科目とは、複式簿記の仕訳や財務諸表などに用いる表示金額の内容を示す名称のことである。簿記上の取引はすべて仕訳によって分類される。仕訳においては、貸借対照表または損益計算書における終局的な位置(借方か貸方)にその勘定科目があれば、その勘定科目の増加を表し、反対側にあればその勘定科目が減少することを意味するというルールがある。
資産は、大きく流動資産と固定資産に分けられる。原則として借方が増加、貸方が減少になる。